最近何をやっているかというと、テックアカデミー(TechAcademy [テックアカデミー])というオンライン講座で、
15万円払ってひたすらプログラミングを勉強しています。
これは私の人生で最高額の買い物かもしれません・・!
8週間で3つの指定サービスと、オリジナルサービスを作るという未経験ウェルカムな講座で、
オンライン上での勉強の他に、チャットでの質問タイムや週二回メンターさんとの面談があります。
分からないことがあってもいつでも聞ける!環境なんですが
「わからないことが分からない」
頭痛が痛い、てきな。
そんな状態になり、最初のころは全く意味が分かりませんでした。
「なんの意味がわからない?」とか、「どこがわからない?」とか言われても
いや・・・全部??
みたいな。
正直、パソコンは好きだし、昔ウェブサイトとか作ったことあるし、いけるかも!!
とか思ってたんです。
振り返れば小学生時代。
当時にしてはものすごく珍しいと思いますが、マッキントッシュが30台くらい学校にあって
パソコン教室が開かれてました。
インベーダーゲームしたり、クラリスワークスで文章書いたり、絵描いたり、大学生の講師に教えてもらいながらゲーム作ったり。
ゲームで遊ぶのも楽しかったけど、自分の手で何か形になるものが作れるっていうのがすっごく楽しかった!
そして中学生時代。
家にパソコンを買ってもらい、ポストペット(仮想ペットがメールを届けてくれるサービス)とか、
茶らく(当時はやった大規模なチャットサービス)とか、
Mチャット(アバターを持ち、バーチャルな街に住める仮想チャットサービス)とか・・
もうどっぷりパソコンにはまってました。
遊ぶだけじゃ物足りなくなって、自分の好きなバンドのサイトを作るようになりました。
お粗末なページに、ものすごい時間をかけてたのです!
ホームページビルダーという作成ソフトと、ffftpのアップロードサービスを使って更新していました。
ネット回線は電話とつなぐアナログタイプでめちゃくちゃ遅いのに、
無駄に文字を点滅させたり、左から右に動かしてみたりして、超重いサイトをつくって
自分の家では見られなくなったり。(おばか)
著作権をまる無視したサイトばっかりの時代で、私もどこから集めたか忘れたけど
好きなバンドの写真をとってきて、今思い出すと頭を壁に打ち付けたくなるようなポエムを添えて
トップページに飾っていました。
気づいたらバンド雑誌の片隅に掲載されて、ちょっと嬉しかったのを覚えています。
でもやっぱり、ホームページのタイトルも今思い出すと壁を頭にがんがんしたい
その後、大学時代は殆どパソコンには触れませんでしたが、やっぱりITに興味があって、
新卒でITベンチャーに就職。
・・するも、体調を崩して即退職。
~全く関係ない職種について今にいたる~
という経緯なので、私のHTML知識は中学生で、多少のIT知識さえ5年以上前の新社会人で
ストップしているわけです!
だから、今回講座を始めるにあたって、もう、カルチャーショックがすごかった。
テックアカデミーでは、まずHTMLとCSSを学ぶんだけど
まるこ「・・・え、CSSっていらなくない?直接文字色指定すればいいじゃん!めんどくさい!」
と本気で思っていたのですが
メンターさん「えっと・・・その時代はもう終わったかな・・何年も前に」
まるこ「!!?」
~まるこ終了のお知らせ~
というわけで、役に立つかも☆とか思っていた私のミジンコのようなIT知識は、
1日目にして木っ端みじんに崩れ去ったのでした。
まだHTML(ホームページを作るためのもの)とかCSS(デザインを指定するためのもの)とかは
いいんですよ。
なんとなーくやれば、たぶん誰でもある程度までは出来ます。
その後の、プログラミングに入った段階で、まるこの目は点になり、頭はお星さまがぐるぐる回り続けていました。
とにかく意味が分からない。
意味が分からないから、勉強しようとするんだけど、分からないところが分からないから勉強ができない。
質問もできない。
とりあえず重箱の隅っこをひっくり返して、せまーい内容を質問して、
なんとなくわかった気になるけどまた一人になるとわからない。
みたいなそんな繰り返しで、何度も思ったことは
「私ってばかなんだ・・」
もう、毎日この繰り返しなのです。
仕事がある日は2~3時間、休日は7~12時間くらいパソコンの前に座ってウンウン言ってるのに、
全然できない・・
この講座を始める前に友達に言われた一言を思い出す
「プログラミング始めるのはいいけど、やっぱり向き不向きがあるんじゃないの?
(=まるこには向いてないでしょ?)」
oh..その通りだよ、私にはプログラミングなんて向いてないよ・・もうやだ・・
と、超後ろ向きになっていた時に出会った記事がこちら。
「プログラミングは簡単に学べる」なんてことはない―女性CTOが体験からのアドバイス
~抜粋~
私の経験によると、これからプログラミングを始めようという人間にとってもっとも危険なことは「プログラミングなんて簡単だよ」と聞かされることだ。このときあなたの頭の中では次のようなプロセスが進行する。
プログラミングは第2の識字能力だ! 子供だってプログラミングできる。
誰だってできる。
それに私は頭がいい!…なんでプログラミングがさっぱり学習できないんだ?簡単だって言われたのに。
私は向いてないのかも。それとも私は本当は頭が悪かったの?
~抜粋終了~
おおお!もう、共感しすぎて鼻血が出そうです(出したことないけど) 。
まさにこの思考回路になっていたので、わぁあ誰でもこうなるんだ!!と分かって
気を取り直しました。
そうです!プログラミングは難しいんです!(どや)
講座開始から30日。
なんとか、htmlとcssを使ったホームページとか、メッセージを投稿できるメッセージボードとか、
ツイッターみたいなものが作れるようになりました。
実際作ったものを見て頂ければわかるんですが、
「このレベルのものに1か月かかったの・・?」って
まるこの能力とやる気を心から疑いたくなると思います。。
20代最後の青春を、デートも飲み会もいかずにパソコンに捧げているのに!
牛の歩み、いや、亀の歩みもいいところですが
オリジナルサービスをつくるために頑張っていきたいと思います。
何回かパソコンの前で奇声を発したくなったり、いっそ泣こうか、
いやむしろもうむいてないんだから辞めようか、とか思うこともありますが
チャットで質問とか、メンターさんと面談とかあるのでやっていけてます。
一人で独学してたら確実に1週間で諦めてたので、こういうサービスはすごくいいと思う!!
(他の人の質問が高度すぎたり、理解がはやすぎたりでまたへこむけど)
というわけで、全然妄想旅行とは関係ありませんが
まるこの近況でした~☆
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
まるこ。
最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日
- 【ホテル宿泊記】あつみ温泉たちばな屋 山形の食と湯を満喫する旅館 - 2020年12月24日
- 【ホテル宿泊記】フォーシーズンズホテル大手町で大満足ステイ 2020年9月1日オープン - 2020年12月14日