今日は、ディズニーランド・シー周辺で宿泊を考えている方に
おすすめしたい「ダイワロイネットホテル東京有明」の宿泊記です。
ディズニー周辺のホテル事情、知ってますか?
ディズニーランド・シー近くには、
3つの種類のホテルがあります。
①ディズニーホテル
ミラコスタ、ディズニーランドホテルなど
- ディズニー直営。
- パーク敷地内 or 徒歩圏内。
- お部屋やホテル内でもパークの雰囲気が味わえる。
- 15分前入場など限定の特典も。
②オフィシャルホテル
シェラトングランデ東京ベイホテル、ヒルトン東京ベイなど
- ディズニーリゾートライン内のホテル。
- 入場制限がかかっていても宿泊者は必ず入れる入園保証付き。
- 舞浜駅前ウェルカムセンターでのチェックイン
③パートナーホテル
浦安ブライトンホテル東京ベイ、ホテルエミオン東京ベイなど
- パークから約15分、新浦安駅近く。
- ホテル内でパークチケットが買える。
- 大型ホテルで、ファミリーを想定し
- 大浴場や子ども用のアメニティが充実しているところも多い。
①→③になるにつれ、パークからの距離も遠くなりますが
宿泊料金はお安くなります。
近場でホテルステイも楽しみたい方は②オフィシャルホテル
泊りがけで行きたいけれど、コストを抑えたい方は③パートナーホテル
と、使い分けてホテルを決める方も多いと思います。
とはいえ・・三連休やゴールデンウィーク、お盆などの
ハイシーズンは、ディズニーホテルはもちろんのこと
オフィシャルホテル・パートナーホテルも大変混み合います。
ホテルは混み合う時期は料金を上げて
需要と供給のバランスを取りますので、
普段より値段も上がり、パートナーホテルでもなかなか
手が出しづらいことも・・
そんな時は、パークから少し離れたところにあるホテルにも
目を向けてみてはいかがでしょうか?

舞浜から約20分!ダイワロイネットホテル東京有明
今日ご紹介するダイワロイネットホテル東京有明(2018年10月1日オープン)は、実際にまるこがディズニーに行った際、宿泊したホテルです。
東京ディズニーランド・ディズニーシーがある舞浜駅からは、電車で約20分。
パーク閉園まで遊んでも、20分なら頑張れませんか?
しかも、国際展示場駅前のすぐ目の前にあるので、楽チン♩
舞浜駅→新木場駅(京葉線)
新木場駅→国際展示場駅(りんかい線)
私が行った日はサミットのため、大阪でお休みの人が多く
ディズニーも混雑すると予想されていた日でした。
パーク周辺のホテルも値段が上がっており、
パートナーホテルも3万円以上がほとんど。
できればもう少し金額を抑えたい・・!
と思っていたところに見つけたのが、ダイワロイネットホテル東京有明でした。
ダイワロイネットホテル有明のよかったところ3つ
1.コスパよし
ディズニー繁忙期にも関わらず、1泊2名素泊まり1万4千円
※金額は時期・混み具合によって変わります
2.アクセスよし
パークから約20分、最寄りの国際展示場駅目の前
3.設備よし
2018年10月オープンの新しいホテル
全室バス・トイレ別が嬉しい!
ダイワロイネットホテル有明、実際の写真をご紹介
ホテルを詳しくご紹介していきます*
外観・ロビー
国際展示場駅の改札を出たら、
左手すぐに見えます。
平日は展示場に来るビジネスマンの利用が多そうですね。
私が宿泊した土曜日は、同じようにディズニー帰りの家族づれ、
海外から来ている人(おそらく東京観光?)もちらほら見かけました。
ダイワハウスグループのホテル「ダイワロイネットホテルズ」は、
全国に次々と新しいホテルをオープンさせています。
このダイワロイネットホテル東京有明も、
2018年10月1日オープンの新しいホテル。
海外のお客様を想定した、最新の設備もいくつか導入されていました。
オープンから1年経っていないだけあり、
ロビーもぴかぴかです。
自動チェックイン・アウト機があるので、チェックアウトはいつも自動で済ませます。
ルームキーを入れるだけ、一瞬で終わります!
フロントが混み合ってる時も時間短縮できて◎
外国語表示もできるので、
日本語しか喋れないスタッフさんが多くても
対応しやすそうです。
施設概要
客室は3~17F。
自動販売機やレンジ、製氷機にランドリーなど
揃っています。特に、ランドリーとレンジがあるのは便利ですね。
ホテルの隣にセブンイレブンがあるので、
買った物を温めて食べることもできます◎
朝食は、7~10時までAKARIEの和洋ビュッフェを提供。
ランチ・ディナーはAKARIEの他、The roofで食べられます。
スーツケースなど大きな荷物は、セルフサービスで
預けられる機械が置いてあります。
自動チェックイン・アウト機械と同じように、
少ない人員でオペレーションを回せるような
システムを入れている印象でした。
客室
私はいつもスタンダードダブル(21平米)に宿泊。
ダブルベッド1台ですが、枕も2つあり
2人で寝ても十分な広さでした。
お風呂・お手洗いは、嬉しい全室バス・トイレ別!
ダイワロイネットホテル東京有明のウリの1つでもあります。
左奥はガラス戸で仕切られたシャワーブース&バスタブ。
上から降ってくるレインシャワーと、
可動式のハンドシャワーが備わっています。
バスタブが深めの浴槽でくつろげます。
また、洗い場が付いていて広く使えるのが便利です。
バスタブにシャワーカーテンが付いているタイプのホテルもありますが、やっぱり洗い場があると、お家のお風呂のように使えて嬉しいですね。
子どもがいる家族旅行にも、使いやすいのではないでしょうか?
客室アメニティ
必要なものはだいたい揃っている、という印象でした。
クローゼットにはハンガー、ブラシ、消臭スプレー、薄手の寝巻き。
バスアメニティはCⅲ(トリプルC)のグリーンティ。
オーガニック緑茶の茶葉を使ったアメニティです。
グリーンティ、とてもいい香りでした!
シャンプーなどのアメニティが使い捨てではなくボトルタイプなのも、
環境を意識しているホテルという感じで好感度が高かったです。
洗面所まわりはこんな感じ。
嬉しかったのは、加湿・空気清浄機が備わっていたこと♩
左がPanasonic NanoEの加湿・空気清浄機。
花粉症なので、あると嬉しいです!
右の棚をあけるとコーヒーカップ、グラス、お湯沸かしポットが入っています。

飲み物は、デフォルトで緑茶のティーバッグがセットされています。
コーヒーと紅茶は、チェックイン時に
好きなものをいただけます。デカフェのコーヒーも選べるのは嬉しい!
おまけで、レディース特典とのことで
右のパックをいただけました!
ホテルは乾燥していることが多いので、嬉しいです。
壁にはズボンプレッサーが。
国際展示場が近いですし、やはり平日はビジネスマン利用が多いのでしょうね。
最近ホテルでよく置いてある、handy(客室用スマートフォン)も。
海外から来て、simカードを持っていない方は
なかなか電話機能を使えないので、
handyが置いてあると便利ですね。
客室内は、もちろんWi-Fiも無料で使えます。
電源はhandyの横とベッドの脇の2ヶ所にあり、便利です。
こちらはベッドの脇。読書灯、時計も置いてあります。
寝る前に読書灯だけつけてスマホを充電しながらネットサーフィン・・
なんていうこともできてしまいます。
電源の位置って、ホテルによって全然違うんですよね・・面白い。
たまにベッドに1個しか電源がないホテルもあるんですが、寝ながらiphone眺めたい人同士で争奪戦になることも笑
ベッドに2個、そしてデスクにも電源があると、痒いところに手が届く感じで嬉しいです◎
「Don't disturb」などの札は、珍しくドアにマグネットで貼ってあります。
「起こさないでください=don't disturb」の他、
「清掃してください」「本日の清掃は不要です」の札があるのが
特徴的でした。
don't disturbの札が貼られていると、
清掃スタッフの方は何時に戻って来て掃除をしていいのか
分からず、不便なこともあるのではないかと思います。
札を貼るお客様側は、2パターン。
1.数時間だけ部屋に入らないでほしい
2.1日中清掃不要
1日清掃がいらない場合は、清掃スタッフの方は
本来もうその部屋に行かなくて良いのですが、
don't disturbの札だけだと
どちらのパターンなのか分かりません。
そこで、「清掃してください」「本日の清掃は不要です」の
2枚を加えることで、お客様側も自分の意図をより分かりやすく伝える
ことができるし、スタッフの方も判断が早くなって良いですね◎

ダイワロイネットホテル東京有明は、ディズニー宿泊におすすめ!
ダイワロイネットホテル東京有明、
この設備と新しさで1万円台前半は・・
かなりお得だと思いました。
特に、ディズニー繁忙期で周辺ホテルが
値上がりしている時期に
電車で20分の近さにも関わらず、この金額で宿泊できたのは
とても嬉しいです。
国際展示場・有明の方面は
あまり考えない方も多いと思いますが、
とても快適なホテルでしたので
まるこはおすすめしたいです^^
🌟本日ご紹介したホテルはこちら
最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日
- 【ホテル宿泊記】あつみ温泉たちばな屋 山形の食と湯を満喫する旅館 - 2020年12月24日
- 【ホテル宿泊記】フォーシーズンズホテル大手町で大満足ステイ 2020年9月1日オープン - 2020年12月14日