お盆休みがないので、むりやり週末に大阪・京都へ行ってきました🤩
東京より暑いイメージですが、たまたま涼しい日で
過ごしやすかったです◎
大阪で「Moxy Osaka(モクシー大阪)」に宿泊しました。
Moxyはマリオット系のブランドで、昨年日本に初上陸。
東京と大阪で同時オープンしたことで話題になりました。
オープン時、Moxy Tokyoに宿泊したのですが
大阪は初めて。
東京と違ってロビーが二階建てになっているとのことで、とても気になってました✨
<Moxy Osakaの外観>
場所は大阪のビジネス街、本町。
御堂筋線の本町駅から10分ほど歩いたところにあります。
Moxy Tokyoは錦糸町の賑やかな中にありますが、
Moxy Osakaは反対に静かなイメージ。
ビジネス街なので、平日はわかりませんが土日は静かみたいです。
<Moxy Osakaのロビー>
中に入ると、MOXYっぽい!わくわくするロビーが待っています。
色んなものが所狭しと飾ってあるのに、
うるさく感じないのがすごいです。
Moxyの特徴として、チェックインはバーカウンターで行います。
フロントスタッフはバーテンダーも兼ねていて、
Moxy Tokyoではチェックインの手続き中に
ウェルカムカクテルを作ってくれました。
スタッフの方は全体的に若く、元気でとても感じが良いです。
ロビーには大きな長机と、椅子。
クッキーやコーヒーを楽しむこともできるし、
もちろんお酒も◎
ビールからカクテルまで揃っています。
朝はここが朝食会場のメインテーブルになります。
Moxyでは、場所によってテーマ動物がいます。
Moxy Tokyo&Osakaは、ピンクのフラミンゴ。
ニューヨークはピンクうさぎだったり、マルペンサではピンクのパグ犬だったり。
Moxy Osakaに置いてあったピンクフラミンゴのサンダル、
めちゃめちゃ可愛くてほしかったのですが、
売り物ではないみたいです。いつかグッズとして売ってほしいな♩
Moxyの特徴は、お部屋を機能的につくり、
公共のスペースをコミュニケーションの場として提供していること。
<ソーシャルな空間>
ロビー以外にも、誰でも使える空間がいくつもあります。
スクリーンには、世界中の#atthemoxy(アットザモクシー)タグをつけた
インスタの投稿が映し出されます。
奥にはライブラリースペースのような場所も。
Moxy Osakaの中では一番落ち着いた空間なので、
打ち合わせで使う方も多いみたいです。
私が行ったときも、PCを前に打ち合わせをしている方々がいました。
Moxyの特徴2つ目は、あらゆるところが可愛く、遊び心があること!
ルーレットがあったり
懐かしのカセットが飾られてたり
可愛い風船がお散歩してたりします
<階段を上がると・・>
Moxy Osakaの特徴は、この2階の空間です。
なんとも言えないおしゃれな空間になっていて、
記念撮影しまくりです笑
一階を見下ろすと、#atthemoxyのタグが書かれた壁が。
ここでも撮影大会がはかどります・・!
<Moxy Osakaのお部屋>
公共スペースには装飾品が多いのですが、
お部屋の中はシンプルです。
ツインベッド
キングベッド
テーブルや椅子は壁掛け。
最低限の椅子とテーブルはもともと用意してあります。
追加で使いたい人は、自分で壁からおろして使えばOK。
必要最低限しかセットアップしないことで、
空間をより広く感じさせています。
機能的とはいえ、見た目もとっても素敵じゃないですか?
昔風の電話機や、電子楽器のおたまトーンが置いてあるのも面白いです。
洗面所もシンプルですが、使いやすいです。
左からシャワールーム、洗面所、写真に写ってないですがお手洗い。
バスタブはないですが、ハンドシャワーとレインシャワーがあります。
スリッパはありましたがバスローブはないので注意!
さりげなく嬉しかったのは、歯ブラシがピンクとブラックで
色分けされていたこと!
2人で行くと、どっちが自分のか分からなくなったりするので、
便利です◎
お部屋が機能的に作られている分、中でゆったりと過ごすというよりは
公共のスペースに出て他のお客さんとコミュニケーションを取るのが、
moxyらしいスタイルです。
とはいえ、お部屋の中がすごく狭く感じるわけでもないのが
ありがたいです。
(前に似たコンセプトのホテルで、お部屋が狭すぎて
ストレスだったことがあるので)
<館内の施設>
連泊に嬉しい、コインランドリー
サンドバッグが気になるジム
Moxy Tokyoにもサンドバッグあったなー!
ホテルのジムでサンドバッグがあるところは
なかなかない気がするのですが・・これもコンセプトかな?
お水とタオルも揃っています◎
あと、グローブも笑
パッと見わからない、アイロンルーム
Moxy Tokyoにも同じ内装で用意されていました。
部屋の中にアイロン台・アイロンがないので、
必要に応じてアイロンルームを利用できます。
<Moxy Osakaの朝食>
「ヌードルビュッフェ」という名前で用意されています。
好きな麺を作ってもらって、具材は自分で足します。
Moxy Osakaは味噌ラーメンかうどん。
Moxy Tokyoは、オープン時に行ったので今は変わっているかもしれませんが
フォーがありました。
飲み物もセルフサービス。ジュースやコーヒーなど。
止まり木に刺さったカップに胸きゅんしました。
<Moxy Osakaの夜>
ちなみに、Moxyでは夜になるとイベントを開催することが多いです。
ロビーにDJブースを置いて、宿泊者以外も気軽に参加できます。
Moxy Osakaでは踊ってる人はいなくて、おとなし目のイベントでしたが
Moxy Tokyoはロビーがダンスフロアみたいになって
すごく盛り上がってた記憶です♩
イベントによっても違うと思います。
<Moxy Osakaの特徴>
マリオットブランドのため、普段同じ系列のホテルに泊まっている人は
びっくりしてしまうかもしれません。
個人的には大好きで、写真を撮るのが好きな若者・女性は
楽しめるんじゃないかなと思います。
⭐️ホテルが持つイメージやアメニティ、調度品を画一的に
揃えるのではなく、ベースはシンプルに。
追加で使う分は、宿泊者が好みに応じて用意する。
⭐️同行者だけでなく、
スタッフや、他のゲストとの交流を楽しむ。
無理に交流を楽しまなくても全然大丈夫です。
交流したい人には、交流できるスペースが提供されているという意味です。
価格も、2名1室で10,000円台と
大阪の中心地にあり、おしゃれなホテルとしては
だいぶお得です。
(季節・空室状況で変動あり)
Moxyブランド自体がまだまだ日本に浸透していないこともあり
海外のゲストが多かったですが、
特に20代&女子旅 におすすめしたいホテルでした。
最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】メズム東京オートグラフコレクション・竹芝に2020年4月開業 - 2021年1月24日
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日
- 【ホテル宿泊記】あつみ温泉たちばな屋 山形の食と湯を満喫する旅館 - 2020年12月24日