イタリア旅行6日目です。9泊の旅も、ついに後半へ!
⭐️ホテルの朝ごはん
滞在中に一回はホテルで食べようと決めてます。
ローマのホテルと内容はほぼ同じ。クロワッサン美味しかったのと、コーヒー入れてテイクアウトできたのが嬉しかった(*´꒳`*)
イタリアはみんな店頭で飲むからか、日本みたいなテイクアウトコーヒーできるお店をほぼ見かけない。
スタバをはじめとしたコーヒーのチェーン店も、街中では見たことないです。
コーヒー片手に歩きたい気持ちもあるけど、2ユーロもあれば美味しいコーヒーが飲めるのはすごく嬉しい♩
さてさて、今日はフィレンツェのお目当てウフィッツィ美術館へ。
日本にいる友達に今日はどこ行くの?って聞かれたから、ウ
フィイィイwwッッイィイwwwwって返したら笑い死にしてました・・
昨日着いた時は雨で、なんだか煙草くさかったけど
今日は快晴で、きもちいい!
街歩きにぴったりです⭕️
この日もバスがよくわからないかんじでしたが、偶然来たバスがウフィッツィの近くまで行ってくれて助かりました。
ウフィッツィ美術館の隣は、ガリレオガリレイのミュージアム。

フィレンツェカードに入ってたから、余力があればいきたかった。また次回!
⭐️ウフィッツィ美術館
さてさて、ウフィッツィ美術館に到着です。
人は多いけど、ローマほどではないです。ローマはほんとに観光客であふれていた、、。
フィレンツェカードがあれば、予約なしで優先入場できます♩

荷物検査して、中にはいります。
ウフィッツィ美術館も階段多いです。

6人乗りの小さなエレベーターもあるので、無理せず使うと便利です⭕️
オーディオガイドがどこにあるかわからなくて、むだに階段を上り下りしてしまいました笑
荷物検査おわってすぐ、チケットもぎりの前にあります。荷物預かり場所も兼ねてるみたいで、ただのロッカーと思いスルーしてしまった💦
パスポートを預けて、日本語のオーディオを借ります。

ウフィッツィのオーディオかなりよかった♩
各部屋ごとの簡単な概要と、重要な絵にも解説があります。
じっくり観たい方は借りるのおすすめです。
ウフィッツィ美術館は、何年か前に日本に来た展覧会をみて、いつか絶対本場でみたいと思ってました。その時は実際の展示に寄せるべく、壁もウフィッツィのように赤くて、すごくおしゃれで。キリスト教をモチーフにした絵画は、一枚一枚ストーリーがあり、とても面白い展示でした。
何枚か、ウフィッツィで気に入った絵をご紹介させてください。
⭐️「東方三博士の礼拝」ファブリアーノ
真ん中の博士がとても好き。星の王子様みたい。
展示は時代ごとに順番になっていて、絵画がどう変わってきたのかわかるのも面白いです。
たとえば、この作品はまだ遠近法が取り入れられていなかった時代のもの。

手前と奥の物体のサイズが同じため、全体的に平面な印象を受けます。
一方、こちらは遠近法に執拗にこだわったとまで言われていた、パオロウッチェッロさんの作品。
戦いの落馬シーンをとりあげた絵ですが、↑の絵よりもリアリティがあり、臨場感が伝わってきます。
ちなみにパオロさんの時代はまだ遠近法が普通ではなかったため、前衛的な画家だったそうです。
⭐️「7つの美徳」ピエロデルポッライオーロ
この絵、目に入った瞬間にときめいた!
黒い背景に、色鮮やかな女性たち。かっこよすぎます。裁判所の謁見の間におかれていたとか。
女性たちは、それぞれ美徳をあらわしています。ブラピの映画セブンを思い出しました
(セブンは罪の方だけど)

実は、7つのうち一点は、あのボッティチェリさんが描かれたそう!日本の美術館と違って細かい説明が書いてあるわけじゃないので、オーディオガイドだと色々わかって面白いですね♩
⭐️「春」ボッティチェリ
超超有名作品ですね!
右から左に展開されるストーリー。
最近の研究で、この絵には約200種類もの植物が描かれてるとわかったそうです。
この絵、だれの絵かわからなくなっちゃいました。。
ボッティチェリか、アレッサンドロってメモがあるんだけど。゚(゚´Д`゚)゚。

左の天使の羽の透明感が、素晴らしいなと思いました。
⭐️「ヴィーナス誕生」 ボッティチェリ
これまた超超有名作品ですね。
ウフィッツィの展示順番だと、この絵が最初のキャンバス画だそうです。
ヴィーナス誕生の前に、自撮り棒で一生懸命自撮りしてるお兄さんがいました。みんな彼で絵がみえないから、どんどん彼の前にいくんだけど、そのせいで彼はうまく自撮りできなくて、すごいイライラしてました笑
どうしてもヴィーナス誕生と自撮りしたかったんだね、、。
ずっと格闘してたけど、うまく撮れたのかな?笑
ヴィーナス誕生の下絵なのか、モチーフとして彫ったのかわからなかったけど、まったく同じかんじ(*´꒳`*)
有名な絵の前は混んでましたが、ローマの比ではありません!バチカン美術館の混雑に比べたら、悠々自適という感じ。
⭐️「マグニフィカットの聖母マリア」ボッティチェリ
王冠がとっても繊細に描かれていて、綺麗です。
この絵の右端、茶色の服でこちらを直視してる男性。実は、ボッティチェリさんの自画像らしいですよ!
この時代、他にも自画像が登場しちゃう絵ありますよね。
はやってたのかな笑
⭐️八角形の間
ウフィッツィ最初の展示室だそうです。

写真より、実物は何倍も美しくて、雰囲気があります。
昔は、たからものをいれておく隠しダンスがあったとか!胸アツです(*´꒳`*)

この絵、綺麗な女の人だなあと思って見ていたら・・

右でがっつり生首がつままれてて、おののきました。
なんか左右のギャップがすごい気が笑
寝ている天使像、はじめてみたかも。可愛い。

廊下もこんなに美しくて。ウフィッツィ全体が美術な感じ。

窓から見える景色。やっぱり晴れてるといいですね!

⭐️紀元2世紀の表情ゆたかな彫刻たち
2世紀の彫刻が、こんなにきれいな形で残ってるなんて、驚きです。
穏やかな顔から

おひょ?という顔

ぎゃーす!って感じの顔まで、、

バリエーション豊かで楽しめます笑
このお方はヨーロッパというより、日本の西郷どんみたい。

さて、日本の展示でもあった、赤い壁の部屋にやってきました。完全にテンションがあがりました。
背景もきれいですが、絵の色彩がとても鮮やかで印象的です。
特に、この絵の赤と青が素敵でした。

⭐️ニオベの間
天井が美しくて見入ってしまい、首がいたくなりました笑

まわりの彫像たちは、殺される運命からのがれようとしているところ。すごく躍動感があります。

⭐️「ビアの肖像」
メディチ家に私生児として受け入れられた後、5歳の幼さで亡くなってしまったそうです。
メディチ家の肖像画は他にもたくさん。どれも、穏やかで、いい顔立ち。
⭐️「ウルビーノのヴィーナス」ティツィアーノ
この女性がヴィーナスとみなされたのは、後世になってからだそうです。

奥では服をさがす召使い、手前には貞節の意味の犬。
宗教画(厳密には宗教画とよばないかな?キリスト教をテーマにした絵)は、
ストーリーや暗喩がちりばめられていて、意味を知って鑑賞するのが面白いです。
⭐️メデューサの盾
すっごく印象的でした!

写真だとわかりづらいけど、赤い背景に緑の盾がとても映えてます。すごいインパクト。
メデューサは直接見ると石になっちゃうから、盾にうつった姿を見ながら退治したという有名なお話ですね(*´꒳`*)
題名や作家はわすれちゃったんだけど、この部屋にあった絵がどれも光をすごく上手に表現してました。
暗闇と、その中で輝く光がとても綺麗。
さてさて、気がついたらウフィッツィ美術館に4時間近くいましたとさ!
ひとり旅の醍醐味、この自由さが最高です♩
⭐️テラスでランチ
お天気が気持ちよかったので、テラスに出てごはん。
ビールとフォカッチャ!こんな晴れた青空のした、昼からビール。
最高すぎます。
ちょっとだけ買い物しました。このバッグ、旅行中もお水とかサングラスいれて使ってます♩
イタリアの美術館、教会。ショップはあるんだけど、あまり惹かれない。。だいたい同じものが売ってる気がします。でもこのメガネふきとバッグは素敵!
⭐️夕方のフィレンツェをお散歩
可愛いお店発見!
レターセットとか、ペーパーが売ってました。
日本語の案内もあったから、ガイドブックにのってるのかな?

猫好きの友人へ、お土産買いました。

⭐️冷静と情熱の間、ドゥオーモ
「フィレンツェのドゥオモ?なぜミラノのドゥオモじゃだめなの?」
(江國香織「冷静と情熱の間」より)
フィレンツェのドゥオモは、恋人たちのドゥオモ。
大好きな小説、江國香織さんの「冷静と情熱の間」で、アオイと順正が再会する場所。フィレンツェのドゥオーモ !
いつかいきたい、のぼりたいと焦がれていた場所。
どぉおーん
こ、これがドゥオモか、、
興奮しすぎて全然うまくとれません!!
あれがクーポラ・・!
ドゥオーモに、私もアオイみたいにのぼりたかったんだけど、、。
残念ながらクーポラ(のぼれる部分)は一週間先まで予約がいっぱいでした。
今回、イタリア旅行が決定したのが直前&繁忙期だったため、日本からほとんど予約ができませんでした。バチカン美術館、ドゥオーモ、ミラノの最後の晩餐。
バチカン美術館が当日滑り込みでキャンセルがでたので、ドゥオーモもいけるかなとおもったけど、だめでした!
アオイー!(「冷静と情熱の間」の主人公)あなたの描かれた時代は、思い立った当日に簡単にのぼれたけど、今は完全予約制なんだよー。゚(゚´Д`゚)゚。もう冷静と情熱の間ごっこはできないね。
ということで、クーポラは次のフィレンツェ滞在に期待します!
街中にふいに現れて、見るたびにどきどきさせられちゃいます。
⭐️再び、フィレンツェお散歩
日本語もどき?の、変なポスター発見😂

どゆこっちゃ笑
なんのブランドだっけな、、ショーウィンドウがシルバニアファミリーみたいで可愛い。

、、ジェットコースター?

ヨーロッパは街中にメリーゴーランドあることが多いね!

⭐️中央市場でごはん
今日もまた、中央市場です。
フィレンツェステーキ食べたかったけど、1kgからしか注文できず断念。
ステーキも、次の滞在に期待♩
今日はポルチーニパスタのトリュフソース!
もちろん白ワインも♩

そしてまたまた夜のジェラート。
ラムレーズンと、ミルク。

なんだかんだ、ごはん散財してるなぁ、、笑
⭐️夜のドゥオーモ

なんと、昼間しまってた扉があいてました!

キャンドルナイトだったみたいで、人がたくさんいました。キャンドル、あたたかみのある色で素敵でした。
このイベントで、ますますバスがこなそうだったので、歩いて帰りました。
⭐️途中Eataly(イータリー)でお買い物♩たのしー!
チョコレート、石けん、飴ちゃんを買いました。
今日もよくあそんだ!!
また明日⭐️アリベデルチ♩
方向音痴だから、グーグルマップを外でも必ず繋げてました笑


instagramでも、イタリアをはじめとした旅先の写真をあげています📹
良かったらフォローしてください(●´ω`●)
@mousou_trip_jp
まるこ@30歳からチェロ始めました
The following two tabs change content below.
2014年にホテル業界へ。外資系ホテルグループのカスタマーサポートを経て、2018年より未経験から国内ホテルのマーケターとして働き始める。現在は、フリーのマーケターとしてホテル・D2Cブランド等のマーケティングを行っている。ホテル業界に入ってから、ホテル滞在にはまる。海外一人旅を中心に、国内外のホテルに泊まり、ブログやSNSで発信を続けている。旅行者目線のみならず、ホテルマーケターとしての視点も取り入れた記事が特徴。