以前、Perfoming Arts Centreについて書きましたが
※記事はこちら⇒http://marco-coulisses.blog.jp/archives/1010598179.html
クアラルンプールの一番ポピュラーな劇場といえば、国立劇場「Istana Budaya」。
ガイドブックや観光サイトにも良く出てきます。
いすたーな・・ぶだや??
なんて読むんでしょう!!
※後で調べたら「イスタナ ブダヤ」でした
公式サイト⇒http://www.istanabudaya.gov.my/en/home
地図⇒http://www.istanabudaya.gov.my/en/maklumat-perhubungan;jsessionid=9EB756088C439F698EDE29A2C43EBCB8
場所はLake Gardenの近くなので、クアラルンプール中心地よりも西(ペタリンジャヤの方)で、
少し離れてますね。ネットの口コミを見ると、タクシーが良いそう。
私は今回この辺りに滞在予定なので、気軽にいけるかも
2000年オープンで、マレーシア式建築。
とても広く、アジア初の舞台芸術の為の洗練された劇場を誇っている・・と記載がありますが、
直訳しかできずスミマセン
舞台芸術の洗練された劇場って、具体的にどういうことでしょう?
観客の目線でいえば、客席がフカフカとか、座席数が多いとか。
舞台を創る側でいえば、照明がつりやすいとか間口が広いとか、音響設備が良いとか・・
アジア初を掲げている辺り、気になりますね!
日本で新しい劇場といえば、少し後のシアタークリエ(2007)やシアターオーブ(2012)ですが、
私はシアターオーブには行ったことがないので、観客席から観たクリエと比較してみたい
さてさて、上演プログラムを見るには・・
サイトの上の黄色い文字「HOME」にカーソルを当てる→1番左の列の上から2つ目「Activity calender」をクリック
2014年のプログラム⇒http://www.istanabudaya.gov.my/en/aktiviti_2014
コンサートや演劇、ミュージカルとジャンルは豊富ですが、
1つ1つの上演期間が短いです。
残念ながら、私が行く期間には観られそうな作品はありませんでした
殆どが知らない作品。
オリジナルが多そうですが、海外から呼んでいる作品もありますね。
この中ですぐ分かるものは、4月の「Jersey BoysMusical」。
日本で上演したこともある、有名ブロードウェイミュージカルですね
歌のコンサートも多いようで、マレーシアでは、コンサートは「concert」ではなく「Konsert」と表記するみたい。
せっかくなので、国立劇場でも何か観てみたかったなぁ~。ミュージカルか、ダンスか。
パフォーマンスは観れないですが、座席や建築を見てみたいので、この劇場も行くと思います。
まるこ。
最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】メズム東京オートグラフコレクション・竹芝に2020年4月開業 - 2021年1月24日
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日
- 【ホテル宿泊記】あつみ温泉たちばな屋 山形の食と湯を満喫する旅館 - 2020年12月24日