☆クアラルンプール2nd trip 今までのブログ☆
① 【クアラルンプール】2nd trip 1日目① 羽田~到着まで 】
② 【ピンクモスク】モスクも見た目が9割、という勘違い 】
③クアラルンプール2nd trip 1日目③【パクテーからのマッサージ】
④【ブルーモスク】クアラルンプールで一番美しい場所
⑤【クアラルンプール2nd trip】2日目の朝~人生を変えたクロワッサン~
⑥【クアラルンプール2nd trip】バトゥ洞窟(バトゥケイブ)〜サルと鳥の楽園〜
バトゥケイブでの暑さと運動につかれ、都会へ戻ってまいりました。
いざゆかん、マスジッドジャメ駅まで!
駅近にはチャイナタウンがあり、中華料理のお店や屋台が充実したエリアです。
ゴーゴー!

かなり濁ってて、ちょっとにおうけど
クアラルンプール=「泥が合流する場所」
という意味らしく、この川は大事な場所なのです。
クアラルンプールでは川を中心とした新しい街づくりの構想があって、
この周辺にイメージ図が貼ってあるんですが
とても素敵で、今から楽しみです。
それにしても
橋の落書きがアートすぎるよ!!!
さりげなく、「怪獣」って書いてあるし・・
昔流行ったデジモンみたい。(世代がばれる)
▼さて、お目当ての場所にやってまいりました!!
▼ローカルフードや雑貨が並ぶ屋台を通り抜け・・
▼クアラルンプールで一番好きなショッピングモール、「セントラルマーケット」へ!!
ここ「セントラルマーケット」は、
ローカルな雰囲気と観光客向けの熱気が程よく混ざった、ショッピングモールです。
▼建物はこぢんまりしてるけど、お店はたくさん。
▼外のスペースには、アトリエやフードコートもあります。
▼なぜか流行っている「原宿クレープ Shimino」
マリオンクレープじゃないんだ・・
高級ブランド品や、お土産にぴったりのお菓子☆
とかが売ってるわけじゃないんだけど、
その代りにヘンテコな(失礼)仮面とか、日本人がターゲットにされてるなまこ石鹸とか、
面白いものをたくさん買えます。
これは前回買ったもので、しかもここではなく
クアラルンプールシティギャラリーという別の場所で購入したのですが
セントラルマーケット内でも買えます!
素朴な雰囲気なのに、木の細かい細工や埋め込まれている石が華やかで、
見ているだけで幸福な気持ちにさせてくれる、あたたかいアクセサリーです。
【ARCH】
など、各国の有名建築物の木彫
り細工が特徴です。
私が買ったのはお花や、星座をモチーフとしたもの。
自分用や家族へのお土産に買いました☆
☆参考リンク☆
▼マレーシアマガジン
http://www.malaysia-magazine.com/kl/shopping/ARCH/
▼公式サイト(英語)
http://www.archcollection.com/
さらに、セントラルマーケットはお買い物だけではありません!
BATIKは「ろうけつ染め」の伝統技法で、インドネシア・マレーシアを中心に
アジア各国で行われています。
クアラルンプールでは、スカーフとして売られているのを多く見ましたが、
すごく手がこんでいる品なのでどれも高級品です。
バティック工房や体験ツアーなどもありますが、
セントラルマーケットでは予約なしで簡単に体験できるので、おススメです。
セントラルマーケット、今回は何も買わなかったけど・・
前回行ったときは
「なまーこーーーせっけーーーん!!やああすういよぉおおおお!!!」
(注:日本語!)
・・というおばちゃんの声に呼びこまれ、なまこ石鹸、ではなくなまこクリームを3個くらい買ってしまいました。
なまこの成分は傷痕を癒す力があるみたいで、
妊娠線の予防とかセルライトが気になる人にもむいている。
らしいです。
日本の観光ブックや雑誌によく取り上げられているので、
売り子のおばちゃんたちは 簡単な日本語を駆使して責めてきます。
おばちゃん「みっつかうとー!!!いっこ!!安い!!」
私「こっちのクリームは何に効くんですか」
おばちゃん「????」
私「えっと・・この、クリームは、(指さし)」
おばちゃん「みっつかえば!!!いっこ!!!安い!!!」
私「・・・みっつ買います」
まとめ買いするとお得なシステムなので、女性へのお土産にぴったりです。
懐かしの雰囲気を堪能したところで、次の目的地へ☆
▼気になるものを見つけてしまった・・が、まったく用途が分からない。
この辺の道を歩いている人は、インド系の方が多い気がします。
イスラム教のモスクや中国の寺院がある場所なんですけど、なんででしょう。
▼とか思ってたら、偶然見つけてしまいました!!
マレーシアのガイドブックには必ず載ってる「関帝廟」です!!
街中を歩いてたらさりげなく出会えるところがニクイ!
せっかくなので入ってみることに。
▼竜が柱に巻き付いていてかっこいい!!
入ったはいいのですが
すごく小さな場所で、地元の人や観光客でごった返していたのですぐ出てしまいました・・。
ここには商売の神様が奉られているとか。
受付したりチケットを買う必要もなく、気軽に入ることができます。
と、この近くにはこれまた超有名な 「スリ マハ マリアマン寺院」が!!!
▼ほんとにいきなり現れるんだから!!
普通に建物の間に挟まって、こんなすごい建築物が鎮座しているのが面白いです。
神様が天空まで積み上げられていて、見ているだけで楽しいです。
▼すごい怒られそうだから黙っててほしいんだけど、これを思いだした
東京ミッドタウンの、サンタツリー(2010ver)
さてさて、ようやくお目当てのお店、 「Peter Hoe(ピーターホー)」へやって参りました~!!
クアラルンプールに2件ありまして、まずは前回も来たことがある「Peter Hoe Evolution」の方へ!
え???
あの・・・この緑色の建物がお目当ての雑貨ショップなんですけど・・
▼半年前(2014年10月)
お店・・ちゃんとあったよね?!
ゴシゴシ・・・
なんにもなーーーい!!
これは夢だこれは夢だ!!!
(by 千と千尋の神隠し)
移転した・・?つぶれた?
前に行ってから半年しか経ってないのに?!
・・・とりあえず、本店「
Peter Hoe Evolution」へ行って見ることに。
こっちは初めてなので場所がよくわからない。
ガイドブックの地図を頼りに進むも・・
ない。
それっぽいものが、まったくない。
近いはずなのに!!
お店の外観の写真を載せてよー!!わかんないよ!!
と泣きそうになりながら
同じ場所を5周くらいしていると
見かねたインド系のおじさま
「そこの迷える旅人よ・・おぬしが探しているのは、ピーターホーの店ではないかね。」
私
「!!!!!」
なんでわかったんだろう・・この人エスパー・・
いや、何かインドで伝わる読心術みたいなものを
心得ているのかもしれない!!
とにかくすごい!!!
と興奮しましたが
インド系のおじさま
「いやーやっぱりなー!!!みーんな若い女の子はここの前で迷うんだよーあっはっはっは!!!」
過去の統計をもとにした自らの分析による行動結果だった。
魔術とかじゃなかった。
ちぇ
じゃなくて!!
ありがたい!なんと親切なお方。。
このおじさまが声をかけてくれなかったら、いや、下さらなかったら、
私は一生ピーターホーにたどり着けなかったに違いない!
※何度も周りの人に道を聞こうと思ったのですが、みんな忙しそうな雰囲気で
聞きづらかった
この超超分かりづらいピーターホーですが、元々はインドにある雑貨店です。
インド以外で買えるのは、今のところここクアラルンプールだけなんです!
☆参考リンク☆
▼トリップアドバイザー
http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298570-d2198850-Reviews-Peter_Hoe_Evolution_Beyond-Kuala_Lumpur_Wilayah_Persekutuan.html
おっしゃれーで可愛い雑貨を販売しているので、地元民だけでなく
観光客にも大人気。
どのガイドブックにも出ている、有名ショップなんです。
で・も
これだけ分かりづらいのに、お店の外観を載せてくれているガイドブックはないので
今後行かれる方の為に!
▼これが外観です
ピーターホーの看板もなーんにも出てないから!!
ただの雑居ビルだから!
わかるか!!!
上でご紹介した「関帝廟」の真ん前にある、青い建物の中です。
(地図を見てるだけだと、関帝廟の前のはずなのにな・・ないなぁ・・入り口が裏なのかなぁ・・って思いをしながら何周もするはめになります)
しかも、入ったところには屈強そうなガードマンが静かに座っていて、
知らなかったら気軽に入れる雰囲気ではない。
▼勇気を出して中に入ると、ちゃんとピーターホーの文字があります!
写真でよく見ると、「PETER HOE EVOLUTION+BEYOND」ってなってますね。
今まで2店舗に分かれていたのを、ここにまとめたんでしょうね!
しかしこの看板も・・
ふっつーの雑居ビルにただの会社が入ってるだけ、みたいな表示ですよ。
ショップなんだからちゃんと目立たせてほしい・・・!!
でも、有名店だから集客には困ってなくて、むしろ自力でたどり着ける人だけ来い!!!
っていうスタンスなのかもしれない。
とても素敵なお店で、ぜひ行ってほしいおススメショップなので
迷いそうになったら上の写真を見てください!!
※半年後にまた移転してたらごめんなさいね。。
なにが素敵って、
▼これ!!!


内装がお洒落すぎる・・・!!
天井が広いゆーったりとした空間を贅沢につかって、雑貨が並べられています。
上からつるしている赤いモニュメント、個人の家じゃ絶対使えないよ!!
って感じなのに、ここで見るととっても可愛くて思わず買っちゃいそう・・
今回は何も買わなかったんだけど、前回はこれを買いました。
ぶらさげられる熊のぬいぐるみと、 ランチョンマット☆
お家で活用中です。
前回いった(今はなき)「Peter hoe beyond」の方は小ぢんまりとしたお店だったんですが、
こちらのお店はとっても広い!
なんと、これまたお洒落なカフェが併設しています!!
おしゃれな雑貨を見ながら、おしゃれな食べ物を食べる・・おしゃれのゲシュタルト崩壊起こしそう!!
▼つめたーいソーダと、野菜たっぷりのパスタ。
キッシュも美味しそうだったな~!!
ランチもいいけど、観光の途中で小腹がすいたな~って時にもぴったりです。
ちょっと前までは、クアラルンプールにこじゃれたカフェなんてなかったそうですが、
最近急増しているらしいです。
アジアごはんというと、海南チキンライスとかパクチーたっぷりのヌードルとか、
ロブスターまるごと♪とか想像すると思いますが
たまにはおしゃれなカフェもおススメです☆
ピーターホーは居心地もいいし、店員さんもやさしいし、
料理も美味しい!!
日本にあっても普通に流行ると思う。
マレーシアっぽさはないけど、パスタの下に野菜をどっさりひいちゃうところとか、
くるみを使ったソースの味付けとか、やっぱり日本にはない味だと思います。
と!!
すーっごく満足してリラックスしていたまるこでしたが
油断していた・・
お洒落な場所には、駐在の日本人奥様たちが集まることに!!!!
私が海外が好きな理由の1つに、普段と違って自分の良くわからない言語がとびかってるから
耳が疲れないというのがありまして。
マレーシアはマレー語、中国語が多々とびかうし、
英語だって真剣に聞けばわかるけど、聞き流してたら日本語みたいに頭の中にどんどん内容が入ってくることはないし
日本人の観光客は意外なことに超少なかったし
あーーー頭の中リラックス!!!
状態を楽しんでいたのですが
聞こえる聞こえる・・日本語が!!!
長期の海外滞在だったら、日本語を聞いた瞬間に
「あぁぁ懐かしい!!私も母国語をしゃべりたい!!」
ってなるのでしょうが、
2泊の短期だと、
「うわ!日本語だ!!」
って感じですね。
それは仕方ない、本でも読もう、と思ったところに飛び込んでくる、魔法の言葉
「この間出たゴキブリなんだけどねーーーーーー!!!」
「わかる!!!お米に赤くてちっちゃいアリがたかるのよねー!!!!」
わあああああ
※まるこは虫が大の大の苦手です
パスタに入ってたナッツが、幼虫に思えてきて
食欲がなくなって退散しました。
日本人奥様方も、たぶん日本だったらあんな話大声でしないんですよ。
外国で日本語わかる人が周りにいないと思うから、つい話してしまうんですよね!
分かる分かる!!!
でもマレーシアで日本語わかる人だっているし
日本人もいるので・・
私も気を付けよう。
パサールセニをぶらり散歩しながら、いったんホテルまで戻ります。
▼あっ!!セブン発見☆
【☆感想☆】
あつーい中、いっぱい迷ったし
お目当てのお店は消え失せているし、
カフェに落ち着いたと思ったら虫の話が聞こえてきて退散!!
・・そんな珍道中でしたが、
人通りの激しいブキッビンタンや、自然あふれるバトゥ洞窟とは
またひと味違った、クアラルンプールぶらり旅を楽しむことが出来ました~
東京に住んでいても、エリアによって人の顔付や服装ってなんとなく違うな~と思いますが、
クアラルンプールの方がもっと違う!!
建物も、空高くそびえたつ超高層ビルや、キラキラの噴水イルミネーションがあるかと思えば
すぐ近くに昔から立つカラフルなお家が並んでいたり、寺院があったり。
これからどういうふうに変わっていくんだろう!と、楽しみになる街です。
今回ご紹介したマスジッドジャメは、KLセントラル駅からたったの1駅!
とっても便利な場所にあります。
マレーシア最古のモスク、マスジッドジャメを見学して歴史を感じて、
セントラルマーケットでマレーシアならではのお土産を買って、
近くの屋台をひやかして、バティック染めを体験して。
チャイナタウンで中華料理を堪能して、ピーターホーでお洒落な雑貨を楽しんで
疲れたらカフェで休憩♪
マレーシアっぽいことも、ちょっとおしゃれなことも両方楽しめる、マルチタウンなんです
個人的には、クアラルンプール観光にはぜひ入れていただきたい街だと思っております☆
ちなみに、マスジッドジャメに行かないのであれば、
KLセントラル駅からプトラ線で1駅の「パサールスニ」駅で降りた方がいいです。
セントラルマーケットまですぐ近くですよ!!
それでは、マスジッドジャメ~パサールスニ周辺を楽しんだところで
☆次へ続く☆
今日も、最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
▼ちなみに「なまこ石鹸」、amazonでも売ってました・・!
▼旅行ブログ・ランキングに参加しています▼
にほんブログ村
゜:*★マレーシアのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°
最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】三井ガーデンホテル 神宮外苑の杜プレミア - 2021年2月27日
- 【ホテル宿泊記】メズム東京オートグラフコレクション・竹芝に2020年4月開業 - 2021年1月24日
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日