▼プーケット リアル旅行記 今までの分はこちら▼
第一弾【羽田~プーケット】「さよなら、ダイエット」⇒http://marco-coulisses.blog.jp/archives/1013085192.html
第二弾【プーケット1日目①】空港~ホテル⇒http://marco-coulisses.blog.jp/archives/1013267921.html
第三弾【プーケット1日目②】B級サファリツアー⇒http://marco-coulisses.blog.jp/archives/1013739964.html
第4弾【プーケット1日目③】ソムタムに感激⇒http://marco-coulisses.blog.jp/archives/1013740098.html
さてさて、ついにやってまいりました!!
メインイベント☆象さん!!
あっちにも、こっちにも
象がうようよ。これに乗ります!
▼象つかいのお兄さん。
両手を離して、足だけでバランスをとってます。
写真だと簡単そうだけど、実際乗ってみると固定された椅子に座っている私たちでさえ、
何かにつかまってないと怖いです。
お兄さんの重心のブレなさ、さすが!

寂しがってるかと思いきや、広々と座れてむしろ楽しそうでした笑。
さて、上の写真で分かるように
象つかいさんは皆、何やら手作業をしています。
何を作っているかというと・・▼ アクセサリーです!!
足元に草がいっぱいおいてあって、器用に1本ずつ取って編んでくれます。
これは嬉しい☆
人によってペンダントだったり、ブレスレットだったりします。
象を操りながらアクセサリーまでつくるとは・・
お主、ただものではない。
▼道中にあった山小屋。
ボロボロで壁もはがれおちていますが、洗濯物が干してあったので
誰かが住んでいるのでしょう。
森の中に住んでみたい私としては素敵だなぁと思いましたが、
虫も蛇も侵入し放題ですね!
南国なので寒さは問題なさそうです☆
1時間近く象に乗せてもらって、すっかり満足です。
初め水牛に乗った時は、あまりに痩せこけた動物に乗るのが可哀想で
楽しめませんでしたが
象はいいですね!
もちろん本人たちからしたら辛いのかもしれませんが、
大きくて、どっしりとして、近くにいるだけで穏やかな気持ちになります。
1頭ずつ性格が違って、従順にまっすぐルートを進む象もいれば
私たちが乗った象みたいに、好き勝手に水を飲んだりルートを変える象もいました。
タイでは殆どチップを渡しませんでしたが、この象使いさんには渡しました。
というのも、私たちの前にいた人たちがチップを渡していて
象使いさんがお金を自慢げに見せてきたのです。
私たちの象使いさんも「いいな~」というような雰囲気だったので
焦って急きょ渡すことに!
他の人たちはあまり渡していなかったので、渡しても渡さなくても
どちらでもいいみたいです☆
象に乗って終わりかと思いきや
▼お猿さんショー
▼そしてなんと、象ショーまで。
ボールを蹴ったり、二本足で立ったり・・
お猿さんは可愛かったけど、象のショーは哀しくなっちゃいました。
なんでだろう。
象=尊敬すべき偉大な生き物
というイメージが自分の中であったので、芸をやらされている姿に
すごく違和感を覚えたんですよね。
でも、考えてみたらおかしな話ですね。
イルカや猿が餌のために芸をするのはよくて、
象や人間が芸をするのは哀しくなるなんて。身勝手な考えかもしれないです。
そういえば、実はこの後象に踏まれました!!
うつ伏せになって寝て、上に象が来ます。
見ている友達はハラハラしたようですが、足を「もふっ」と置かれただけなので
背中に温かい感触を感じただけでした。
司会の人が「誰か前にきて~?!」というので行ったんですが
他のお客さん(全員日本人ではない)が全く積極的でなかったのが印象的でした。
私の勝手な印象では、外国人=積極的 日本人=消極的 だったんですが、
今回一緒だったお客さんに積極的な人はいませんでした笑。
みんな恥ずかしいというか、めんどくさいって感じだったかも。
あと、日本人だと司会の人に指差されて呼ばれたら「いやだな~」とか言いながらも
行っちゃうけど、
みんな呼ばれても真顔で「No」と断ってました。
これが「Noと言えない日本人」か・・(耳が痛い)
▼無事サファリツアーも終了して、トラックにゆられて帰ります。
綺麗な夕焼け。
私は全ての景色の中で、夕焼けが一番すきです。
☆⑤に続く☆
まるこ
最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日
- 【ホテル宿泊記】あつみ温泉たちばな屋 山形の食と湯を満喫する旅館 - 2020年12月24日
- 【ホテル宿泊記】フォーシーズンズホテル大手町で大満足ステイ 2020年9月1日オープン - 2020年12月14日