2017年9月。
車も免許もない女子2人で、
サンフランシスコ集合
→ヨセミテ国立公園・ロサンゼルス・アナハイム・サンディエゴと
7泊9日で西アメリカを周遊してきました。
全行程のスケジュールを知りたい!という方は、
前回のブログ(【旅程・移動手段を公開】車も免許もないけど、西アメリカ周遊してきました)をご覧ください♩
今日は西アメリカ周遊1日目、
サンフランシスコ滞在についてです。
✈️JL002 羽田19:50発⇒サンフランシスコ13:30着(同日)
今回はJALの直行便を利用しました。
アメリカはニューヨークしか行ったことがなく、
13時間と遠いイメージでしたが・・
サンフランシスコまではなんと9時間の近さ!
お酒飲んで機内食たべて、映画見てひと眠りしたら
あっという間に着いてしまいました✨
ニューヨークから来た友人と、空港で待ち合わせ♩
久しぶりの再会を喜びつつ、
lift(uberと同じような配車サービス)でホテルへ。
今回はW サンフランシスコに宿泊です。
マリオット系列(旧スターウッド)の「Wホテル」は
斬新なデザインの客室、軽快な音楽が鳴りつづけるロビー、こだわりの朝食、ホテルによっては大きなプール・・と
毎回驚きをくれる、大好きなブランドです。
サンフランシスコのWは他のエリアよりも
かなり落ちついていて、良くも悪くもWらしさが薄い印象でした。
ホテルの宿泊記は、また改めて記事にします♩
🌟AgodaでWサンフランシスコをお得に予約
まだチェックインできなかったので、荷物を預けて
サンフランシスコの街に繰り出します!
初めてのサンフランシスコ。
古い建物も多く、曲がり角をうまく利用した細長いビルを
よく見かけるのが特徴的でした。
友人はファッション関係の仕事をしているので、
お洋服関係のお店を散策。
2017年話題になった、アイスクリームミュージアムを発見。(Museum of Ice Cream San Francisco)
フォトジェニックなピンクの空間が日本でも話題になり、当時は入場することさえできませんでした。
今はもう入れるのかなー??
次サンフランシスコに行くときは、絶対に行きたい場所の1つです。
サンフランシスコの交通機関といえば、ケーブルカー。坂が多いため、観光客だけでなく市民の足としても使われているそうです。
街中を走るバスも、ユニークなデザインが多く
ケーブルカー、バスの文化を感じました。
9月とはいえ、サンフランシスコはとっても暑い!
冷たいスイーツを求めて、人気のアイスクリーム屋さん「Smitten Ice Cream」へ。
Smitten Ice Creamの特徴は、注文が入ってから
その場でアイスクリームを作ること!
ふつうのアイスクリーム・ジェラート屋さんは、
凍った状態でアイスが並べてあります。
Smitten Ice Creamでは作りおきせず、
専用マシーンを使ってその場でアイスクリームを作ってくれるんです♩
できたてのアイスがたべられるのが、
人気の秘密ですね。
ネットで調べたら、液体窒素を使ったマシンだそうです。しゅわしゅわしてますね。ドライアイスみたい。
アメリカらしく、チョコレートソースを
ふんだんにかけてもらいました♩
サンフランシスコに2箇所ありますが、
私たちが行ったのはココ。
432 Octavia St #1a, San Francisco, CA 94102 アメリカ合衆国
しばらく周辺を散策した後は、
美味しいものと海を求めて「フェリービルディング」へ。
昔からフェリーの船着場として利用さ
れている場所です。
時代を感じる、雰囲気のある建物は
19世紀に建てられたそうです。
フェリービルディングの中には、
お土産屋さんや飲食店が立ち並び
観光客で賑わっています。
サンフランシスコといえば、美味しいシーフード。
生牡蠣やムール貝、ロブスター♩
海を目の前にしたフェリービルディングなら、
新鮮なシーフードのお店があるに違いありません。
・・と意気揚々と向かったのですが、
なんとどのお店も大行列!
1時間以上は待ちそうだったので、泣く泣く他の場所を探すことにしました。
大人気なので、事前に予約をするか
早めの時間に行くことをオススメします
気を取り直して、これまた人気店
「Anchor & Hope(アンカーホープ)」でシーフード料理!
並ばずに入れました♩
とってもおしゃれで、雰囲気があるお店です。
ただ、クーラーがなく、吹き抜けになっていて
夜の熱気の中、汗だらだらでご飯を食べる状態だったため・・
残念ながら、店内の写真はありません
お食事も接客も良く、シーフードは新鮮で、
月並みですがプリップリのエビでした。
ビールとシーフード、最高の組み合わせです
今回は行きませんでしたが、「Anchor & Hope(アンカーホープ)」から歩いて5分のところには「ThirstyBear Brewing Company」が!
クラフトビールとお料理が楽しめるレストランで、
とても気になっていました。
アンカーホープに行かれるお酒好きの方は、
はしごしてみるのはいかがでしょうか♩
次の日は朝早いので、
ホテルに戻ったらすぐ就寝です。おやすみなさい!
〜2日目につづく〜
🌟Instagramでも、旅行の情報を発信しています
@mousou_trip_jp
🌟サンフランシスコのガイドブックで妄想Trip♩
最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日
- 【ホテル宿泊記】あつみ温泉たちばな屋 山形の食と湯を満喫する旅館 - 2020年12月24日
- 【ホテル宿泊記】フォーシーズンズホテル大手町で大満足ステイ 2020年9月1日オープン - 2020年12月14日