2019年12月、格安LCC「タイライオンエア」で、東京・バンコク間を往復26,000円で旅してきました。
正直、ネットの口コミを読んで不安もありました。しかし、実際に乗ってみると良かったことも多かったので、予約前〜搭乗中の様子も含めて、書いて見ます。
※航空会社のサービスは随時変わるので、予約前に公式サイトでもご確認くださいね!
タイライオンエア、評判悪いけど大丈夫・・?
タイライオンエアは、悪い口コミや評価の低いブログ記事もたくさんあります。
私も予約前に確認した時は、不安になりました。
下記の2点を踏まえて調べるのがおすすめです。
・タイライオンエアはLCCである
・航空会社の提供サービスは随時変わっていく
口コミの内容をよく読んでみると、本当に航空会社側の対応が悪かったと思われるものもありますが、この2つを頭に入れていれば起こらなかったのではないか?と考えられるトラブルも。
また、アフィリエイト目当ての記事だと、不安を煽ることで商品を買ってもらおうという意図の内容もあります。
もちろん、口コミは自分が感じたものを書けば良いですし、アフィリエイト目当ての記事も嘘でなければ悪いことではないと思います。
問題は、口コミは書く人の状況や時期によって変わること、アフィリエイト記事は実際に乗っていない人が書いた可能性があることです。
同じ「座席が狭い」でも、普段JALやANAに乗ってLCCを知らない人と他のLCCに乗り慣れている人とでは、評価が変わるはず。
「手荷物がXXkgまで無料でよかった」と書かれていても、自分が乗る時には航空会社のサービスが変わっている可能性も。
そのため、私の搭乗記も含めて、ネットや友人知人の情報を信用しすぎない方が良いと思っています。
情報は参考程度に。
予約前に公式サイトや予約条件をしっかり見て、不安なことがあればコールセンターへ問い合わせましょう。
東京〜バンコク直行便で、同じ価格帯のLCCはエアアジアやスクート。
この2つの口コミと一緒に比較するのがおすすめです◎

タイライオンエア往復に乗った正直な感想
①2万円代の直行便で、東京バンコク間を往復できるのは嬉しい!
今回タイに行ったのは、「インドネシアから帰国する際に1国立ち寄りたい」友人と週末の気軽な旅行に行くための旅でした。
土曜日の朝に東京を出発し、日曜日の深夜にバンコクを出発する1泊3日の弾丸旅行。
でも、いくら片道6・7時間でいけるといっても、航空券が高ければ滞在時間が短いのはもったいないですよね。
そこで今回最安値だった、LCC「タイライオンエア」を選びました。
この価格でバンコク往復できるのか・・と感慨深くなってしまったぐらいコスパが良かったです。
がっつり観光するような3泊以上の旅行なら、タイ航空とかJAL・ANAでも良いと思いますが
気軽にバンコクに行くにはやっぱり安い航空券が嬉しいです。
②座席がLCCにしては広くて快適
他のLCCと比較すると、数字上は最もゆったりできるシートですね。
エアアジア:29インチ/16-17インチ
タイライオンエア:31インチ/ 19インチ
※前の座席との幅/座席の幅
エアアジアよりも、前の座席との幅・座席の幅ともに約5cm違う計算になります。
5cmってそんなに違うのか?という感じもしますが、実際に座った感覚だとちゃんと足も組めて、前の座席が迫ってくるような圧迫感も少なかったです。
LCCの中では、ストレス少なく空の旅が出来るシートだと思います。

③CAさんの対応が優しい(私が乗った時は)
LCCに限らずフライトによって違いますが、特にLCCはぶっきらぼうな対応をされることも多かったりしますよね。
タイライオンエアでは、カウンターでも機内でも、一生懸命対応をしてくれる方ばかりだったので安心できました。
東京→バンコク間は、流暢ではないですが日本語を喋れる方が入っていて、何かあればその方が対応してくれました。
ただ、CAさんの対応は人次第なところもあるので、一概には言えないですね。私が乗った時はよかったです。
タイライオンエアの予約はどこがおすすめ?
Googleフライトで最安値を検索しよう
タイライオンエアの予約は、公式サイト経由が一番お得な設定になっていることがほとんどです。
料金比較のおすすめは、「Google フライト」。
「トラベルコ」など比較サイトで予約する方もいらっしゃいますが、2020年1月時点では、Googleフライトが最も網羅性に優れていると思います。
リンク先の金額も正確なことが多いので、ホテルとセットで検索したい方以外はGoogleフライトおすすめ◎
タイライオンエアの公式サイトでは、右上で「日本語」を選べます。
<注意>
予約後に来る確認メールのタイトルに「Booking Confirmation ID」が記載されていますが・・
web check-inや予約変更で使う予約番号は、本文に記載されている「Your booking number is:」の方です。
タイライオンエアの機内持ち込み手荷物が厳しいって本当?
※2020年1月時点
ここで気をつけたいのは、機内持ち込み「1点まで」ということです。
LCCを含め、通常の航空会社では手荷物+ハンドバッグなど小さい手鞄の「2点まで」無料がほとんどです。
しかし、タイライオンエアでは明確に「1点まで」と記載されています。
海外旅行では、手荷物以外に現地で持ち歩く用の小さめの鞄を持っていかれる方が多いと思いますので、気を付けてください。
私も、持ち歩き鞄は空のまま手荷物に入れて、現地に着いてから移し変えていました。

<注意>
最新情報は公式ホームページをご確認下さい!
https://www.lionairthai.com/jp/ThaiLionAir-Experience/Baggage-Allowance
受託手荷物
タイライオンエアの口コミで多い内容の1つが、受託手荷物です。
・当日、法外な追加料金を取られた
この2つは、自分だったらショックだと思います・・が、事前の対応で防ぐことができます。
まず、タイライオンエアは国内線以外Web check-inが使えません。
フライトが近くなると、Web check-inをおすすめするメールが来ますが、やってみると「国内線以外使えない」旨の表記が出ました。
そのため、事前に受託手荷物を追加する方法は3つ。
・予約後にコールセンターに電話して追加してもらう
・タイライオンエアのチケットカウンターに行く
1kgで60THB〜の従量課金性で、1kg〜45kgまで1kg単位で選べるので良心的だと思います。
しかし、この料金設定はあくまでも「出発予定時刻の4時間前までの事前割引料金」です。
<注意>
当日カウンターで追加の場合、従量制の料金ではなく規定の追加料金が発生します。
こちらが口コミによると高額のようなので、必ず事前に申し込みましょう。
最新情報は公式ホームページをご確認下さい!
https://www.lionairthai.com/jp/Extra-Services/Lion-Baggage
座席指定・プレミアムエコノミーはある?
タイライオンエアは、予約時に有料で座席指定が出来ます。
私は絶対に通路側が良いので、片道1,900円ほど追加して指定しました。
口コミで、チェックイン時に座席が反映されていなかったという声があったので、念のため準備しておくのがおすすめです。
・チェックインカウンターで、自分の希望した席になっているか確認する
座席はエコノミーの他、プレミアムエコノミーがあります。
・機内エンターテイメントがつく
ただ、口コミには「予約してお金を払ったのに、エコノミーにダウングレードされた」
「今回の便にはプレミアムエコノミーがないと言われた」という声が多くありました。
何らかのトラブルは考えられそうですね。
個人的には、この2つの特典であればプレエコにしなくて良いかな、と思います。
<注意>
最新情報は公式ホームページをご確認下さい!
https://www.lionairthai.com/jp/ThaiLionAir-Experience/Seating
タイライオンエアでは機内食が出るって、本当?
LCCは、安い航空券を提供する代わりに、機内食を含めたサービスは有料になっていることがほとんどです。
タイライオンエアもLCCですが、水とパンが無料で付いていました。
7時間くらいなので何も食べなくても平気ですが、水があるのは嬉しかった・・。
その他、機内では有料でコーヒーやジュースなども購入できます。
私はCAさんおすすめのキャラメルコーヒーを作ってもらいました。控えめな甘さで癒された!
機内注文は、円でもTHB(タイバーツ)でも支払えました。
ただ、CAさんの手持ちがないとお釣りがもらえないことがあります笑。
私も「ごめんねお釣りがないの(英語)」と言われ、小さい額だしまぁいいか・・と諦めていたのですが、その後に小銭が手に入ったようで後から持ってきてくれました♩
公式サイトからホットミールなどの機内食も注文できますが、口コミでは「注文したのに提供されなかった」という声も。
実際に私が乗った時も、同じトラブルにあっているファミリーがいました。
その方達は、自分たちの予約画面をスクリーンショットに撮って見せていて、無事に提供されたようです。
対応していた責任者のような方は、真摯に応対しているように見えましたし、結局提供されたのでよかったと言いたいところですが・・
やっぱり、事前に注文したものが提供されないのはイヤですし、対応に時間を取られるのも面倒。。
なので、私は今後もタイライオンエアでは事前に機内食の注文はしないかなと思います。

機内エンターテイメントは、「機内のネットワークに接続すれば、お持ちの機器でエンターテイメントを楽しめます」とアナウンスがありましたが・・
よく分からなかったので、私は自分で持っていったipad miniで映画を見ていました笑。
Amazon primeに入ると、映画やドラマをダウンロード出来るのでネットワーク環境がないところでも自由に楽しめます。
30日間の無料体験があるので、まだ入っていない方は旅行前に登録がおすすめ♩
今回は、東京・バンコク間のタイライオンエア搭乗体験をお届けしました。
美味しいタイ料理が食べたい!タイマッサージで癒されたい!という目的で、さくっとバンコクに旅される方には、おすすめできるLCCです。

最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】メズム東京オートグラフコレクション・竹芝に2020年4月開業 - 2021年1月24日
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日
- 【ホテル宿泊記】あつみ温泉たちばな屋 山形の食と湯を満喫する旅館 - 2020年12月24日