2019年8月、豊洲Wild magic(ワイルドマジック)でバーベキューをしてきました。
2人でGATHERING AREA(ギャザリングエリア)を利用、18時~22時のスタンダードBBQプランです。
海が近い開放的な空間で、
夏の夜を彩る、フォトジェニックなおしゃれなスポット。
都心からアクセスもよく、お気に入りの場所となりました!
実際に行ってみると大満足でしたが、予約する前は他の場所とかなり悩みました・・
結果、今年いくつかbbqした中で一番満足度が高かったので、
良かった点を中心に書いていきます♩
Wild Magic ネットの口コミは正しい?
Wild magicの口コミを読んでいると、あまりよくないものが多かったんです。
特に目立ったのは、この3つ。
-
- 食事の量が少ない
- 高い、満足できない
- スタッフの対応があまりよくない
友人にも行ったことがある人が何人かいて、感想を聞いたところ同じような内容が返ってきました。
特に、「値段の割にお肉の量が少ない!」という意見が多かったです。

ただ、よく聞いて見ると友人が行ったのはいずれもかなり前。
2017年にリニューアルオープンし、運営会社も変わったとの情報。
口コミも、確かに2017年以前はよくない口コミがほとんどでしたが、
最近はいい口コミも多かったのです。
ウェブサイトを見る限り、おしゃれで好きな雰囲気だったので
ちょっと冒険するつもりで行ってきました。
結果、私はすごく満足!!
東京で気軽にバーベキューを楽しむにはおすすめのスポットなので、
詳しくご紹介して行きます。
Wild Magic(ワイルドマジック)のご予約はこちらから
豊洲Wild MagicでBBQ!おすすめポイント
1.おしゃれで開放的な空間
Wild Magicは、とにかくおしゃれな空間です。
もちろんインスタ映えするのですが、綺麗な写真が撮れるだけではなく
居心地が良いのが高ポイント◎
豊洲の海沿いに広がっているため
夜になると穏やかな海風が吹き、開放感を味わえます。
2.手ぶらで気軽にBBQが楽しめる
お肉(豚・鶏・牛)に野菜、バーベキューソース、
デザートのマシュマロ。
人数分のお皿やコップ、お肉を切るための包丁にまな板、ウェットティッシュまで。
食材も道具も、バーベキューに必要なものはまるっと揃っています!
手ぶらで行くだけで、気軽にバーベキューを楽しめるのが嬉しい◎
3.持ち込みOK
食べ物・飲み物から道具まで、持ち込みOKなのも便利です。
バーベキュー会場の中には制限をしているところも
ありますが、Wild Magicは基本持ち込みOK!
食材にこだわりがある方も、
子どものためにジュースを持って行きたいという方も大丈夫です♩

Wild MagicのBBQプラン
スタンダードBBQプラン:5,000円(税別)
★食材
・1/4カット野菜5種(玉ねぎ・パプリカ2種・ズッキーニ・コーン)
・マシュマロ
・オリジナルBBQソース
★BBQ備品
・ビニール手袋・軍手・ナイフ・トング2種(食材用/炭用)
・BBQ網・木炭・着火剤・マッチ・テーブル・イス・まな板
・70ℓゴミ袋(不燃・可燃)・人数分の紙皿・割り箸・ウエットティッシュ・串
公式サイトより
食材も備品も、最低限必要なものは揃っているから、手ぶらBBQもOK♪
入れ替え制で、4時間たっぷり楽しめます。
プレミアムBBQプラン:6,000円(税別)
内容はスタンダードBBQプランと同じですが、お肉・野菜が国産になります。

ハラールBBQプラン:6,000円(税別)
こちらも内容は同じですが、お肉がハラール認証となります。
イスラム教で食べられない豚肉は、ラム肉に変更されます。

スタンダード飲み放題プラン:3,000円(税別)
開始から3時間、お酒もソフトドリンクもついた飲み放題プランです。
生ビール・ハイボール・ワインから各種カクテル、サワー、ウーロン茶にジュースなど。
プレミアム飲み放題プラン:4,000円(税別)
こちらも3時間の飲み放題プラン。
スタンダードとの違いは、樽生シャンパンと樽生ワイン赤・白がつくこと!
ドリンクは、バーカウンターで単品購入することもできます。
グラスの単価は最大500円(ビール、ワイン、シャンパンなど)なので・・
・注ぎたてのお酒を思いっきり飲みたい方
・とにかく手ぶらでBBQを楽しみたい方
には、飲み放題がおすすめ〇
持ち込むのがおすすめですよ♩

Wild Magicに持って行ってよかったもの
私が実際に持っていったものはコチラ!
★BBQ備品
- 紙コップ
- 紙皿
- 箱ティッシュ
- ウェットティッシュ
- アルミホイル
- 手持ち扇風機
- 虫よけスプレー
★食材
- 白ごはん3パック
- 缶ビール3本
- ウーロン茶のペットボトル500ml
- イカ1パック
- 牛肉1パック
- 小分けの醤油
- 氷1パック
- じゃがりこ(おつまみ用)
紙コップ
BBQプランには含まれていません。
ドリンクはバー購入する!という方は不要ですが、
お酒やジュースの持ち込みを考えている方は持っていきましょう~。
ちなみに、WILD MAGICで購入するとプラカップ5個セットが300円。
コンビニで買っていった方が安いです♪
紙皿
1人1枚ずつ、プランに含まれますが・・
お肉は3種類あるし、どんどん焼いていると
1枚ずつじゃ足りなくなってくるんですよね。
しかも、プランに含まれるのは、平たい紙皿ではなく
ランチボックスのような少し深さがあるもの。
なので、普通の紙皿を買っていくのがおすすめです!
WILD MAGICでの購入は5個セットで500円。
こちらも買っていった方がお安いですね♪

ティッシュ・ウェットティッシュ
ウェットティッシュ(おしぼり?)は、1人1枚プランに含まれます。
BBQって、想像以上に汚れたりしませんか・・?
火をおこす、食材を開ける、肉をとりわける、BBQソースを注ぐ、食べる、片付ける・・
テーブルに何かがこぼれたり、手についたりするのが気になるので、
頻繁にティッシュで綺麗にしていました。
私たちは箱ティッシュを買いましたが、
普通にポケットティッシュでもいいと思います◎
ウェットティッシュも1枚だと少ないので、
グループで1つ持っていると便利です♪

アルミホイル
意外と持って行ってよかったのはアルミホイル!
焼きおにぎりを食べたかったので買いました。
お肉が焼けたか確認する時にお皿に敷いたり(もし生だったら直接置きたくないから)
食材を切る時に下に敷いたりと、他の用途でも大活躍◎
あまり量は使わないので、家から持って行ってもOK♪

氷
コンビニで氷を1パック買っていきました。
Wild Magicではアイスボックスに食材を入れてくれます。
でも、やっぱり夏は外が暑いからか
ドリンクを入れてもなかなか冷えず・・
そんな時、氷がとても役に立ちました!
ソフトドリンクはもちろんですが、
お酒を飲む時も、最初にコップに氷を詰めて冷やしておくとよいですよ~◎
手持ち扇風機
夏は必須かも~~!!
最近よく見る、手持ち扇風機。
私たちはお盆の夜(18時~22時)に行き、
19時くらいまでは暑かったです。
その後は夜風もあり、涼しかったですが
やっぱりBBQは火を使うし、食べるし飲むしで暑くなってくる!
そんな時に、手持ち扇風機で冷たい風を
浴びると快適でした。
夏場は持って行くと重宝するので、超おすすめ。
充電式・軽い・ストラップ付きだよ◎

阪和 スリムハンディファン ネックストラップ付 PR-F030-WH ホワイト
食材
私たちは食いしん坊なので、用意された食材では足りないと思い
イカと牛肉1パック、白ごはん3つ(主に同行者が食べる)持ち込みました。
結果は・・
超満腹!!おなかいっぱい!
BBQプランのお肉は、どれも噛み応えがありしっかりしています。
4時間近く、かなり時間をかけてゆーっくり食べたので
とっても満足でした。
胃袋は人それぞれですが、食材は持ち込まなくても
満足できる量だと思います。
もし足りなかったら、近くのコンビニに行ってもいいですし♪
隣のテーブルの女子会は、BBQ堪能後に
アイスを買ってきてました。

もし食材を持っていくとしたら・・
おすすめは、炭水化物系!
Wild MagicのBBQプランには、ごはんや焼きそばがついていません。
「お肉には白米がないと!」
「BBQの締めは焼きそばでしょ!」
という皆さんは、ぜひ持ち込みましょう◎
注意!
- 調味料を持って行く
Wild Magicには調味料がありません。
お肉用にオリジナルBBQソースがたっぷりついてくるので、焼きそばはBBQソースで代替できるかも。塩や胡椒、お醤油など使いたい方は持って行きましょう。
ちなみに現地でも、塩・胡椒・ワサビなど各種調味料を350円で購入できます。 - 焼きそば用の鉄板は、レンタル可能!(有料)
口コミで「焼きそば用の鉄板がなかった」という声がありました。
実際現地に行ってみたら、有料ですが500円でレンタル可能でした♪数に限りがあるから、必ず作りたい人はアルミトレイを
買っていくとよいかも。

Wild Magic近くのスーパー・コンビニ
スーパーは豊洲駅中心
- フードストアあおき東京豊洲店
- スーパーサカガミ グランルパ豊洲店
- たつみチェーン 豊洲店
- 文化堂 豊洲店
Wild Magicのすぐ近くには、スーパーはなかったです。
豊洲駅近くや、ららぽーと内にはいくつかあるので
食材の買い出しは、豊洲でするのがおすすめ♪

コンビニはファミマ・セブン・ローソンなど揃ってる
飲み物や、虫よけスプレー、紙皿・コップ・お箸、お菓子など
気軽に立ち寄れるコンビニ。
Wild Magicから一番近いのは「ローソン S江東豊洲六丁目店」
歩いて5~7分の距離です。
豊洲駅近くにも、ファミリーマート・セブン・ローソンが駅近に揃っています◎
Wild Magicの予約・キャンセルについて
12名以内の一般予約は、1か月前から予約を取れます。
13名以上は団体予約となり、2か月前から可能です♪
人数によっては予約できるエリアがもともと限られるので、
早めの予約がおすすめです◎

予約方法
①公式サイトへアクセス
②ページ中央部「RESERVATION」
③来場日・人数・時間帯(昼か夜)を選び、検索
昼夜入れ替え制。エリアによって開始時間が変わります。
夜:17時~21時/18時~22時
④プランを選ぶ
あとは予約画面に沿って必要事項を入力すればOK!

予約のキャンセル・領収書発行はどこから?
公式サイト「マイページ」から、予約時に決めた
ログインID・パスワードを使ってログイン。
キャンセルや領収書発行は、マイページから簡単に可能です♪

7つのエリアから選べる!
①2人から利用可能♪GATHERING AREA(ギャザリングエリア)
今回私が利用したのは、ここGATHERING AREA(ギャザリングエリア)。
区画貸しのBBQスペースは、1エリアごとに金額が決まっているところもあり
2人だと割高だったり、そもそも予約できないことも。
Wild MagicのGATHERING AREAは、2人からOK!
カップル利用もちらほら、他にも3人以上の家族・女子会の姿もありました。
椅子はベンチなので、2人だとだいぶゆったり使えました。
大人8人まで入ると、結構ぎゅうぎゅうだと思います!
昼:11時~15時
夜:18時~22時
②VILLAGE AREA(ヴィレッジエリア)
BBQスペースの他に、グランピングのようなテント(ティピ)もついてくる豪華エリア♪
カフェ&バーが一番近いので、飲み放題の人はドリンクおかわりしやすいです。
食事の後に、ティピの中でまったり落ち着いておしゃべりするのも楽しそう。
VILLAGE AREAは特に冬、人気そうですね~!
飲み放題(3,000円・税別)は必ずセットになります。
昼:11時~15時
夜:18時~22時
③FIRE PIT AREA(ファイアーピットエリア)
中央にファイアーピットが置かれ、
キャンプファイヤーを囲む気分でBBQできるエリアです。
上の写真ではまだ火がついていませんが
真ん中の丸く囲まれたエリアがファイアーピットです。
大きめのピットだったので、冬はあったかそう・・
雨天時は、焚火中止の可能性あり
車の乗り入れOK
昼:10時~14時
夜:17時~21時
④PARTY AREA(LOVE KINGDOM) パーティエリア・ラブキングダム
500人まで収容可能、パーティやイベント、ウェディングでも使える大きなエリアです。
テントウェディングが挙げられるのは、都内でココだけ!
屋外の開けた会場での結婚式、気持ちよさそう~。
写真の通り、入口からフォトジェニックな空間となっています◎
⑤PLANTS&WATER AREA(プランツ&ウォーターエリア)
プールと砂場が設けられ、リゾート気分を味わえるエリア。
大人がお肉を焼いている間、子どもたちが遊ぶ場所があるので
小学生以上のお子様連れの家族におすすめ!
夏はプール、大人気だろうなぁ・・気持ちよさそうだった。
「With dog」という区画は、柵で仕切られているため
ワンちゃんもリードなしでOK♪
一部区画は車の乗り入れOK
昼:10時~14時
夜:17時~21時
⑥SEASIDE AREA(シーサイドエリア)
一番海に近く、東京湾とビルの夜景を両方楽しめるエリア。
広いウッドデッキの上で、大人数でもBBQを楽しめます。
車の乗り入れOK
昼:11時~15時
夜:18時~22時
⑦FAMILY AREA(ファミリーエリア)
各区画にハンモックがついているエリア。
ファミリーエリアとなっていますが、家族でなくても大丈夫です◎
写真を撮りわすれてしまいましたが、テントはPLANTS&WATERエリアと
同じ、白と黄色のものです。
46人まで入る区画もあって、複数家族でのBBQに便利そうですね。
ハンモックの取り合いになりそうですが・・笑
46人まで入る方は車の乗り入れOK
昼:11時~15時
夜:18時~22時
Wild Magicに行く前に確認したいこと
駐車場はある?
Wild Magicの駐車場はないですが、近くには駐車場が4つほどあります。
また、一部エリアは車でそのまま乗りこみ、
BBQスペースの近くで停めておけるようでした♪
車で行かれる方は、予約時に念のためチェックしてみてください。
雨の時はどうなるの?
ちょうど、BBQ中に
突然の大雨が15分ほど降ってきました。
どしゃぶりでしたが・・
BBQスペースに屋根がついていたので、問題なく快適に過ごせました♪
ただ、飲み放題プランの方は、少し離れたバーまで
ドリンクを取りに行く必要があります。
今回は雨が短かったので濡れませんでしたが、
屋外スペースなので、外からの雨を完全に防げるわけではないです。
雨の予報があらかじめ分かっていれば、
レインコート・大きな傘・長靴・タオルなど
準備していった方がいいですね◎

タバコは吸える?
Wild Magicは全面禁煙ですが、
入口近くに、タバコが吸えるコンテナが用意されていました。
喫煙者がいる場合も、安心ですね♪
トイレは綺麗?
お手洗いはWild Magic内に2か所あります。
プレハブのコンテナですが、中は綺麗め♪
安心して使えました。
大きめの手洗い場もあるので、手が汚れた時も
じゃぶじゃぶ洗えて便利です◎
自分たちだけで火を起こせるか不安・・
実は、一番心配だったのが火おこし。
やったことないし、自分たちだけで本当に火がつくのかな・・?
(お肉食べられるのかな・・?!)と、不安でした。
でも、問題なくBBQできてよかったです♪
上の写真のように、火おこしのマニュアルが配られます。
写真付きでとても詳しいので、初心者でも書いてあるとおりに進めていけばOK。
何かトラブルがあった時は、近くにいるスタッフさんに聞けば
対応してくれます。
Wild Magicに来ているグループを見ると、
全体的に「火おこしはデキる人の腕の見せどころ!」という感じがしました。
パパが火をつけてるのを、子どもが憧れの目で見ていたり
合コンと思われる集団で、男性陣が協力して火をつけていたり
女子会で、器用な子がリーダーシップを取って協力しあっていたり・・
自分で火をつける=めんどくさい!
じゃなくて、楽しんでトライしている方たちが多かったです◎

花火はできる?
Wild Magicは、なんと手持ち花火であればOKです♪
BBQの後、同じ場所で花火ができるなんて・・幸せすぎる。
私たちがいったGATHERING AREAは、花火NG。
でも、他のエリアに移動してすれば問題ないそうです!
花火用のバケツも貸してくれるみたいでしたが、
夏は人気だと思うので、持って行くとよいかも。

焼きそばは作れない?
口コミでもあったのが、「網なので焼きそばは作れない」。
確かにBBQ用の網なので、これだけだと作れないのですが・・
Wild Magicでは、焼きそば用のアルミトレイを500円で購入できるんです♪
トレイを借りて
あまったお肉を使った焼きそばも美味しそう!

子ども連れでも大丈夫?
Wild Magicのようにおしゃれな場所だと、子どもを連れて行ってもよいのかな・・?と
心配になる方もいらっしゃいますよね。。
でも、Wild Magicは開放的な外の空間♪
小さいお子さま連れの家族やグループもたくさんみかけました。
可愛いおむつ替え兼授乳用のスペースもあるので、安心!

犬も入れる?
Wild Magicでは、ワンちゃんも一緒に楽しめます!
1区画当たり
・大型犬2匹まで
GATHERING AREAのみ
・大型犬1匹まで
実際に、犬連れのお客様も見かけました。
PLANTS & WATERエリアでは、ワンちゃんをリードで繋がなくてOKの区画が
1つだけあるみたい。予約時に選ぶ必要があるので、チェックしてみてください!

Wild Magicへのアクセス
Wlid Magic The Rainbow Farm(ワイルドマジック ザレインボーファーム)
- 住所:〒135-0061 東京都江東区豊洲6-1-23
- 最寄駅:ゆりかもめ新豊洲駅 徒歩1分/ 東京メトロ豊洲駅北口 徒歩10分
- コンタクト:公式お問い合わせフォーム
- 公式サイト:https://wildmagic.jp/
電話番号の記載がなかったので、何かあればお問い合わせフォームへ♪
豊洲駅からも歩けますが、新豊洲駅はゆりかもめで一駅の距離。
新豊洲駅からは徒歩1分!荷物が多い方、暑い時期は新豊洲から歩くのをおすすめします。
Wild Magicは大満足のBBQスポット
この記事の冒頭で、ネットの口コミが気になっていたと書きました。
実際どうだったのか、最後に1つずつ見ていきます。
- 食事の量が少ない
⇒普通より食いしん坊な方だと思いますが、スタンダードBBQプランの食材だけで満足でした♪
Wild Magicは4時間いられるので、ゆっくり時間をかけて食べたからかもしれません。 - 高い、満足できない
⇒飲み放題をつけたら一人8,000円~なので、都内のBBQと比較すると確かに高めですね。
あまり飲まない方は飲み放題をつけず、お気に入りのドリンクを持ち込むのがおすすめ。
一部エリアは飲み放題必須ですが、雰囲気の良い空間代と思えば納得かも? - スタッフの対応があまりよくない
⇒基本放任されているので、スタッフさんとお話する機会はあまりありません。
受付と、最初の説明を聞く時の対応は、親切でよかったですよ!
若めのスタッフさんが多く、ラグジュアリー対応というより明るくて元気な印象でした。
フォトジェニック、かつ居心地の良い素敵空間で過ごせたWild Magic。
4時間は長いかな?と思ってましたが、あっという間でした。
海が近く、開放的なリゾート気分を味わいつつも
都会のビル群を眺められるのがよかったです♪
Wild Magic(ワイルドマジック)のご予約はこちらから
最新記事 by Caori@ホテルマーケティング (全て見る)
- 【ホテル宿泊記】ショウナイホテル スイデンテラス 一人旅も満喫の過ごし方 - 2020年12月29日
- 【ホテル宿泊記】あつみ温泉たちばな屋 山形の食と湯を満喫する旅館 - 2020年12月24日
- 【ホテル宿泊記】フォーシーズンズホテル大手町で大満足ステイ 2020年9月1日オープン - 2020年12月14日